団長の応援人生を応援する方々をご紹介します。

藤原 誠

藤原 誠様

略歴

株式会社ザイマックス アセットコンサルティング
株式会社年開発安全機構兼務出向 常務取締役〈大阪常駐〉

小林博重との関係

「東大応援部・安田信託銀行時代の小林博重はどんな人物でしたでしょうか?」

東大応援部時代

もともとは友人から「おもろいおっさんがいるから」とご紹介いただいたのが最初です。OUEN Japanになる前ですから5年位前だったと思います。
コンサルだ何だで面白いから一回会ってみてよっていうのが最初です。


 東大生向けの学生寮を作れないかと相談があったということで、どういうものが良いかなって相談を頂き、「こんなんがええんちゃうか?あんなんがええんちゃうか?」といろいろ話しているうちに仲良くなった気がします。
 ザイマックスは不動産とかビルメンテナンス会社なので会社と小林さんとの仕事上の付き合いというのはあまりないんです。
僕自身はちょっと特殊な役割の役員をやっていて、組織は持たずに自由に活動させてもらってます。全く新しい新規でもいいし全く新しい分野でもいいし、そういうのを探してくる、みつけてくるていうのをやってます。
それはやりたかったことなので、それをやるにあたっていろんなコンサルの方とか金融機関のOBの方とかに会社とか人物を紹介してもらうんですよね。
そういった部分でも小林さんに協力いただきました。お互い人物紹介をして人の輪を広げている感じです。


やっぱりそこかしこに東大出身の経営者っているんですよ。
そこはなかなか良い知り合いを持っているなぁと。小林さんの年代がちょうど今会社の中心か、引退して顧問とかやっている年代なんですよね。
その後は僕らと小林さんの間の層が来ているでしょう?これから社長になっていく層ですよね。だからだんだん世代が変わっていく中の最後の重鎮というか。
これから院政を敷くような感じの。なので、お話を伺うには一番いいかなと。


世代層がだいぶ上の方になるから下の世代とくっつくには、今OUEN Japanで知り合っていくような若い学生たちの世代の人達から情報をもらいながら繋いでいくっていうのが良いと思います。
そうすると情報が循環するじゃないですか。そういう使い方で両輪を回すっていうのが良いのかなと思います。
僕が想像している小林さんらしさが生かされる良い像かなぁと思います(笑)

小林博重の人柄、人物像とは?

小林さんって面白い人で、応援部をやっていたから度胸がありますよね。
普通の人だったらちょっと物怖じしてやめておこうっていうのが、人が見たら一本線が抜けているっていう見方でもいいし腹が座っているっていう見方でも良いし、前へ行きますよね。
あの辺がいいなぁと思っています。恥ずかしくないっていう感じがすごくいいなぁと。細かい所にそんなにこだわらないので「あとは任せるわぁ」という感じもいいなぁと。
欲得じゃないところがいいなぁと。自分の筋を通すところがいいなぁと。
小林さんは誰のために仕事をしてるのかっていう話が好きで、誰のために仕事をしているのかっていう本質が、組織にいたら会社のためて言ってしまう人もいるけど、彼はやっぱりお客さんのためにやっているっていうのが僕はいちばん好きです。
僕も小林さんに出会ってそれを聞く前からずっと思ってたことで、研修の際にはよく部下に「お前の給料誰からもらってるんだ?一時的に費用を会社からもらってるけどその費用はお客様からもらってるんやで」っていうのはよく言っていたので、通じるものがあるなぁと思ってました。そこがすきなんですよね。
 小林さんはあんまり計算してやる人じゃないんで、ほんまに考えてるの!?って言う時もあります(笑)ちゃんと考えてるんだと思うんですけどね(笑)


味わってもらったほうが良いです。(笑)「どうぞコレがいい商品ですよ」っていう勧め方はしないですよ。
まずは手にとって眺めてみるとか、試食品があったら食べてみて美味しいと思ってから付き合うとか。そんな感じが良いのではないでしょうか?そういう味わい方(笑)、一緒に過ごす過ごし方みたいなところを感じてほしいと思います。